総務×映像
映像活用で、より良い仕事を生みだす社内環境へ
伝えたいメッセージを的確に表現できるのが映像の強みです。

近年、社員のモチベーションを重要視する企業が増えてきています。
会社から社員に伝えることの中には、今後のビジョンや経営計画、働く上での制度・研修や事例共有など、
社員のモチベーションを保つ上で、重要なことばかりです。

総務×映像活用で、社内の環境や風土をより良いものに。
私たちは貴社のことをよく見て、知って、映像を作ることにこだわっています。
SCENE
弊社では様々な場面で活用いただける映像をご提案いたします

現代では映像を様々なシーンで活用する事が増えてきました。
差別化を測った映像活用でいたします。
年度始めの全社会
1
テーマの浸透
会の中で会社からは何を伝えるのか、社員には何を考えて参加して欲しいのかを明確にすることで満足度が高まります。
テーマに沿ったコンテンツで、全社の一体感の醸成にもつながります。
2
ビジョン共有
年度の初めには、経営方針や中長期の経営計画などを発表し動き出すきっかけになるケースが多くあります。
社員にそれをどう浸透させるのかを考え、的確な手法を用いることが重要です。
3
好事例の共有
直近で生まれた良い仕事や取り組みを共有することで、これからのヒントを得たりモチベーションの向上に繋がります。
内容の紹介だけでなく「どういった点が評価されたのか」も共有できれば、より高い効果をもたらします。
4
社員のモチベーション向上
全社会には企業ごとに様々な形式やコンテンツが存在しますが、いずれも主な目的は社員の意識向上ではないでしょうか。
社内業務の円滑化を図るために、特に重要視している企業が増えています。
5
懇親会
社員のモチベーションアップのために、懇親会の開催も有効な手段のひとつです。
単に楽しむという内容だけではなく、意見や情報交換の場として有意義な時間を用意する事で、社内コミュニケーションの密度を高めることが可能です。

オープニング

エンディング

ビジョン共有

好事例共有

懇親会

1年間の始まりに社員の士気を高めるため、会社からのメッセージを
どのような形で伝えるのが良いかを共に考えながら映像にします。
半期・四半期のキックオフ会
1
現状報告と情報共有
現状報告をする事で、他部門の情報把握をするだけでなく、
自分たちの状況を整理することにもつながります。
通常業務に加えてプレゼン準備をする期間は大変ですが、そのような付加価値も意識しながら行うことで高い効果が得られます。
2
トップメッセージ
機首に共有したビジョンや計画は、すぐに全社に浸透させるのは難しい場合があります。
ビジョンについては定期的に社長からお話をすることで、認識のズレを減らし社員の意思統一に近づきます。
3
顧客やパートナー企業の声
提供している商品やサービスについて、クライアントや関係企業から
普段聞くことのできない声を映像で届けます。現状に対するご意見だけでなく、
今後期待することなども引き出し、これからの業務につなげます。
4
アトラクション企画
普段あまり関わることのない部門間のコミュニケーションを図ることが主な目的です。
社員が集まるせっかくの場ですので、座って見ているだけではない参加型のコンテンツなども、参加者の満足度の向上につながります。

オープニング

エンディング

部署の
活動報告

好事例共有

顧客
インタビュー

各部門の報告を受けて、年間計画に対し現状の把握や
共有をするために重要になる様々な「声」を中心に映像にします。
社員表彰式
1
アワードブランディング
表彰式に価値を見出してもらうことが肝要です。
式の演出方法ひとつでその価値を大きく高めることもできます。
次は自分も表彰台に上がりたいと思ってもらうことで、社員の士気はより向上します。
2
受賞ポイントの共有
受賞理由をしっかりと表面化することで、
受賞者だけでなく参加者全体の興味を惹くことにつながります。
表彰自体を他人事と捉えられてしまわないためには、ポイントを明確に伝えることが重要になります。
3
好事例紹介
受賞者の中でも特に紹介すべき取り組みに関しては、
内容の深掘りをする事例紹介パートを設けます。
代表者のプレゼンだけでなく、写真や映像を用いて目を惹くコンテンツにしましょう。
4
懇親会
社員のモチベーションアップのために、懇親会の開催も有効な手段のひとつです。
単に楽しむという内容だけではなく、意見や情報交換の場として有意義な時間を用意する事で、社内コミュニケーションの密度を高めることが可能です。

オープニング

エンディング

表彰アタック映像

取り組み紹介

サプライズ
メッセージ

会社から表彰されることで仕事へのモチベーションは高まります。
貴社に合った式の演出方法からご提案します。
周年式典
1
会社のこれまで
周年という節目の年を迎えるまでの会社の歩みを映像で振り返ります。
若手の社員にも当時の思いが伝わり、会社への理解が深まることで今後のやる気に繋がります。
2
会社のこれから
周年は新たなスタートのきっかけでもあります。
これまでの歴史を基に、次の節目までにどうしていくのかを提示し、社員や関係者たちへ今後の期待や信頼を得ることが肝心です。
3
感謝を伝える
社員や関係者に対して、会社がここまで続いて来られた感謝を伝えることも目的の一つです。
社員の家族を招待する場合もあるでしょう。様々な相手への感謝を伝えるコンテンツも重要になります。
4
懇親会
社員のモチベーションアップのために、懇親会の開催も有効な手段のひとつです。
単に楽しむという内容だけではなく、意見や情報交換の場として
有意義な時間を用意する事で、社内コミュニケーションの密度を高めることが可能です。

オープニング

社史映像

ビジョン映像

メッセージビデオ

周年式典では、会社の歴史を振り返ること、
またその先のビジョンを示すことが重要になります。
表現することの難しい過去や未来を映像という形で具体化します。
株主総会
1
会社(事業)紹介
株主の方々はどんな会社なのかを知っていることが大半でしょう。
ここで紹介するのは新規事業など直近の取り組みを中心としたものを指します。
企業ビジョンにも繋がってくるため重要な要素です。
2
事業報告
株主総会における主な役割のひとつ、企業情報の開示です。
会社の透明性を表すため、財政状況や経営方針などをしっかりと報告する必要があります。
3
経営計画の発表
会社の将来性についても株主が求める重要なポイントになります。
どのような未来を描くのかといったビジョンを明確にして伝えられるような
コンテンツを設けることが重要です。

オープニング

会社紹介

事業・損益報告

ビジョン映像

株主の方々に対し、
経営方針やビジョンなどを説得力のある形で届ける必要があります。
映像を使って得られる説得力を活かした内容をご提案します。
いま、「誰に」「何を」伝えたいですか?
FLOW
ヒアリング

目的に合った映像をイメージして、一緒に形にしていきます。
予算案をもとにプランニングしていくことも可能です。

企画・構成/シナリオ

企画からご依頼のお客様は、ご相談いただいた内容をもとに企画・構成案を提案させていただきます。

撮影

撮影内容に適した機材とカメラマンを選定して撮影を行います。

編集・MA

お客様のご要望に合わせ、編集を行い専門の音楽スタジオで調整や録音を行います。

完成
映像の活用

弊社では完成した映像の流し方やメール等による配布といった活用方法までサポートいたします。


詳しくは弊社へお問い合わせください
pagetop